2022.05.13
家庭菜園のおはなし
「2022年家庭菜園スタート」のおはなし
こんにちは!くるみです。
くるみが何をやってるかって?今は札幌市の予算をお勉強中なんだよ。
今年は特に雪が多かったから、雪の対策費用がたくさんかかっちゃったんだね。
でも、暖かくなってあっという間に雪解けちゃったね。
雪が解けたら、かおりちゃんは家庭菜園をスタートさせるんだよ。今年の冬は雪や風が酷かったのかな。例年より畑が荒れてたらしいよ。
張っていた網もはがれちゃってたんだって。
この網を直したりしているうちに、親切なお隣さんが畑を耕してくれたんだよ。きれいだよね。
毎年同じところに同じ野菜を植えると「連作障害」で、野菜がうまく育たなかったり、あまりおいしくなくなったりするんだって。なるべく同じ分類の野菜を同じところに植えないように考えながら畝を作るんだよ。例えば、トマト、ナス、ピーマンは同じナス科、キュウリやズッキーニはウリ科、だから1つの野菜だけじゃなくて、分類別に考えるんだよ。
そんなに広い畑じゃないから、何年も別のところで作るのは難しいだけど・・・。
この時期の楽しみはやっぱりアスパラ!アスパラは同じところで何年も収穫できるんだよ。
あと、ネギも毎年収穫できるんだって。収穫したてはやっぱりおいしいってさ。
今年はどんな野菜がとれるのかな。
くるみはそろそろ勉強に飽きてきたよ。
ちょっと落ち着かないから、場所を変えて・・・。
やっぱりこっちの方が落ち着くね。なでてもらえてくるみは満足だよ。